Scope3可視化からESGデューデリジェンスへ ― サプライチェーン協働の新潮流 ―
【Scope3の“次のステージ”へ】 データで終わらせない。信頼でつながるサプライチェーンへ。ESGデューデリジェンス研究の第一人者、九州大学 キーリー・アレクサンダー・竜太 准教授が、 Scope3算定から始まる“協働型サステナビリティ”の未来を解説します。実務現場を支援するDNP・Zeveroも登壇。
.png)
ウェビナーへの参加登録
2025年11月19日(水) 13時 Zevero主催/aiESG・DNP共催 ウェビナー
Scope3可視化からESGデューデリジェンスへ― サプライチェーン協働の新潮流 ―
サステナビリティ経営が加速するなかで、多くの企業がScope3算定や可視化に取り組み始めています。しかし、その過程で初めて「サプライヤーとどう関係を築くべきか」という本質的な問いに直面した担当者も多いのではないでしょうか。
購買部門は日常的に取引関係を持つ一方で、ESGやサステナビリティ部門は、Scope3をきっかけに初めて現場のリアルやサプライヤーの苦労を知ったというケースが少なくありません。この“データを通じた出会い”こそ、次のステップであるESGデューデリジェンス(人権・環境リスクを含む包括的対応)への橋渡しになります。
【登壇者】
モデレーター 佐々木 駿(株式会社Zevero セールスマネージャー)
キーリー・アレクサンダー・竜太様(九州大学 准教授 / 株式会社aiESG チーフリサーチャー)京都大学にて博士号取得後、世界銀行にて勤務。2018より九州大学馬奈木研究室特任助教、2023より准教授着任。環境省受託研究「ESGと企業価値」研究代表者, ムーンショットプロジェクト「DAC-U」Co-Unit長。ネガティブエミッションテクノロジーセンター委員。
高宮 健様 (大日本印刷株式会社 出版イノベーション事業部 サステナビリティビジネス開発部)
新規事業として、サステナビリティ・ビジネス開発に取り組む。
Zeveroと連携し、サプライヤーエンゲージメント支援サービスを提供。
【開催概要】
● 日時:2025年11月19日(水)13:00–14:00(オンライン)
● 主催:Zevero / 共催:aiESG・DNP
● 参加費:無料(事前登録制)
【注意事項】
当セミナーは法人向けとなっております。個人・同業他社と当社が判断した場合にはご参加をご遠慮頂きます。ご理解のほど宜しくお願い致します。
.webp)

